2025.7.30 釣行。
天候 晴れ/9:40津波注意報。
釣り時間 5:00〜7:00。
潮回り 中潮 満潮9:09。
《サビキ釣り仕掛け》
磯竿2号5.4㍍。
リール2500番スピニングリール。
道糸ナイロン3号。 魚型集魚板L。
アジサビキ白ラメ入り。 ナス型オモリ4号。

白子港緑地の駐車場に到着すると車が少ない。
釣り桟橋にも釣り人も少ない。
釣れていないのかと心配になってきました。


先端付近に入って竿を出しました。
NO.243の鈴鹿漁港と同じく水深は浅いのでノベザオの要領で釣りができます。


竿先を上下に軽くシャクって誘うとサッパがヒット!
ポツリポツリ状態ですがバタバタと4匹ヒットすることもあって楽しい♪


時間と共に釣り人も増えてきました。
夏休みで親子連れの姿も見えます。
釣り桟橋には救命箱も設置されたいので安心です。


ゲストフィッシュは小っちゃいカマスです。
たくさん釣れますがすべてリリースです。


アジは釣れませんでしたが割と大きいサッパの引きを楽しみました。
暑くなってきたので終了です。


白子港緑地には洗い場があるので手を洗ったり釣り具などはすぐに海水の塩分を流せるので助かります。


ハトも暑いので水分補給をしていました。


ジャージャージャー!ジャワジャワジャワ!!とアブラゼミやクマゼミが元気よく鳴いています。


セミの抜け殻もたくさんありました。


鳥の巣もありました。
もう巣立ちして鳥の姿はありませんでした。


白子港緑地を少し散策してから帰路につきました。
帰宅後にカムチャッカ半島付近を震源とする地震の影響で日本の沿岸に津波警報&注意報が発表されているニュースを見てビックリしました!!
熱中症にも津波にも注意が必要ですね!
コメント