No.252 滋賀県甲賀市を流れる野洲川(土山漁協管内)へ終盤のアユ釣りに出かけました。

滋賀県,土山漁協,アユ釣り

2025.9.1 釣行。
天候 晴れ。
釣り時間 9:00〜15:00。
河川状況 気温25℃、水温24℃、平水、濁り無し(6:30時点)

《アユ釣り仕掛け》

アユ竿 8.5㍍。
市販の完全仕掛け 複合メタル0.07号。
ハリ 7.0号3〜4本イカリ。

野洲川に架かる御代参橋に到着しました。上流側と下流側です。
橋から下を覗くとアユが群れていました。その周りには小型バスの群れがアユを狙うように囲んで泳いでいました。
もうアユは落ち始めているのかな⁈

御代参橋下には入漁券・オトリ販売所があります。
午前6時30分の時点で気温25℃、水温24℃、 平水濁り無し。

オトリを購入して上流へ車を走らせました。
近くの田んぼには稲が実り収穫期に入っていました。

2カ所の獣害防止柵を開け閉めしてポイントへ。

下流側からスタートしました。
オトリが波立ちの中に入るとシュンと目印が走ってヒットしました。

しかし後が続かず少しずつ釣り上がっていきます。
小さな落ち込みを手前から対岸まで探っていくと水中でギラギラッと光ってヒットです。

立ち位置を変えながら釣り上がっていきます。セミの大合唱が聞こえて暑さが倍増。汗がタラタラ流れます。
サオを片手に水分補給しているとアタリが出ました。
慌てて焦ってしまいバレたかな思いましたが無事にキャッチできました。

どんどん小移動しながら流芯から対岸まで幅広くオトリを入れていきます。
ビューンと目印が飛ぶアタリにサオがグインと曲がってデカイと確信。
慎重に引き寄せて良型アユをネットイン。

気温もぐんぐん上昇。暑くてなって早めに休憩してから前半の続きから再スタート。
アタリが出ても良型アユに振り回されてバラシの連続でオトリもバテバテです。

気を取り直して暑い中でポツリポツリと粘釣してエン堤下まで釣り上がって終了しました。

数は少なかったですが良型アユに満足しました。

滋賀県のアユの釣り期間は9月末までです。あと何回楽しめるかな⁈

コメント

タイトルとURLをコピーしました