No.264 三重県鈴鹿市の白子漁港釣り桟橋で投げサビキ釣りを楽しみました♪

三重県,鈴鹿市,白子漁港,サビキ釣り,うるめイワシ

2025.10.30 釣行。
天候 晴れ。
釣り時間 6:00〜7:30。
潮回り 長潮 干潮5:15 満潮13:13。

《投げサビキ釣り仕掛け》

磯竿3号4.5㍍遠投。
リール2500番スピニングリール。
道糸ナイロン3号。 
魚型集魚板L。 アジサビキ。 ナス型オモリ5号。

白子港緑地の駐車場に到着すると車は少なくガラーンとしていました。
釣り人は釣り桟橋の中程に1人と先端に2人だけでちょっと寂しい感じです。

静かで穏やかな海へ釣り人がゴムボートで出船していくのを見送りながら先端の先客の隣に釣り座を構えました。

漁船が入港する度に新堤で羽を休めていた海鳥たちが一斉に飛び交って賑やかになります。

早速、投げサビキ仕掛けを沖向きに投入してオモリが着水したら少し沈めて竿を軽くシャクリながらリールを巻いてくると竿先にブルブルとアタリが出てヒットです。ウルメイワシがダブルトリプルと好スタートです♪

マキエも使わずにとってもリーズナブルな釣りです。
しかし30分ほど過ぎるとアタリがポツリポツリ状態になって小型のセイゴが掛かるようになってきました。

秋晴れで港内も沖向きものんびりムードになってきて先客が次々に竿を納めたので終了しました。

短時間でウルメイワシが、これだけ釣れれば満足です。

誰も居ない鼓ヶ浦海岸には青空と砂浜が広がり、白子港緑地公園には青空と緑の芝生が広がりビューティフル!!

ネコに見送られて釣り桟橋を後にしました。

いつまで白子港周辺にウルメイワシが回遊しているかはわかりませんが次回は大きい潮回りの時に竿を出すつもりです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました