No.207 滋賀県東近江市の奥永源寺漁協管内の神崎川リベンジ釣行の結果は…⁈

滋賀県東近江市の奥永源寺漁港管内の神崎川リベンジ釣行の結果は…⁈

2025.3.23 釣行。
天候 晴れ/ポカポカ陽気。
釣り時間 9:30〜13:00。

《渓流釣り仕掛け》

渓流竿 6.2㍍。 天上糸0.8号。 道糸0.6号。 ハリス0.4号。
目印オレンジ、グリーン、ピンク、グリーンの4色。
オモリ2B。 ハリ6号。
エサはブドウムシ、イクラ。

前日の22日(土)に神崎川と御池川にアマゴとイワナが追加放流されたので出かけました。
ゆっくり出発して国道421号線の石榑トンネルを抜けて滋賀県に入ると気温は11℃。
道の駅・奥永源寺渓流の里まで行くと14℃で風も微風で絶好の釣り日和となりました。

釣り人以外にも登山客も多いです。
登山日和ですね!!

梅の花はまだツボミのままです。
この暖かさが続けばすぐに満開になるかも⁈

奥永源寺漁協事務所で放流場所と量をチェックします。
前回15日(NO.204)釣行のリベンジで今回も神崎川を狙う予定です。

神崎川の漁港専用駐車場に到着すると釣り人が上がってきました。
話しを聞くと『ダメだよー』の言葉を残して移動したので駐車場には私以外の車が無くなりました。
今回も厳しくなりそうです。

駐車場下からスタートです。

石裏や流れのヨレをピンポイントで狙っていきます。

気がつくと釣り人が下流側に入ったので、どんどん釣り上がっていきます。

白泡の流れの中で、ようやくヒットしてくれました。アマゴをゲットしてホッと一安心!

2匹目を狙って釣り上がってエン堤まできましたが追加できずに終了です。

昼間は20℃まで気温も上がってポカポカ陽気です。
梅の花はツボミでしたがミツマタの花が咲いていました。

3月15日に続いて今回もアマゴ1匹の釣果でリベンジならず撃沈となりました(泣)

コメント

タイトルとURLをコピーしました