No.220 三重県大紀町を流れる大内山川で今シーズンのアユ初戦!

三重県大紀町を流れる大内山川で今シーズンのアユ初戦!

2025.5.13 釣行。
天候 晴れ/午後から少し風が強くなった。
釣り時間 8:00〜15:00。
河川状況 平水で濁り無し。

《アユ釣り仕掛け》

アユ竿 9㍍。
市販の完全仕掛け 複合メタル0.05号。
ハリ 6.5号3〜4本イカリ。

解禁日の5月11日は185名の釣り人が竿を出して賑わったようですが底水温で場所によって釣果に差が出たようです。
2日目はさらに水温が下がって釣果は伸び悩み…!!
3日目の当日は好天予報で気温も水温も上昇する見込み…さて吉と出るか凶と出るか⁈
期待と不安の入り混じった気持ちで国道42号線沿いの『かつみ食堂』で日券とオトリを購入。

『かつみ食堂』で話しを聞いても良い情報が得られないので『当たって砕けろ…』と割り切ってJR紀勢本線の阿曽駅前の平瀬橋と国道42号線に架かる岩船橋の間にある小広瀬橋へ向かいました。
すでに橋の上下には先客が竿を出していました。

上流側で竿を出そうと空き地に駐車してワクワクしながら身支度を整えて入川。

五月晴れで透明度の高い大内山川の流れで絶好の釣り日和です!

でも水温は冷たく不安が広がります。
ゆっくりとオトリを瀬肩へ送り込みます。
しばらくしてピリピリときて初ヒット!
期待しましたがベビーサイズのウグイでリリーしました。

その後はアタリも無くどんどん上流側へ移動しました。

河原には鵜除けのために張ってあったテグスが放置されていました。
川を汚さないためにも出来る限り回収して処分しましたよー!!

不安が的中!午前中は小さいウグイのみでした。
水温が上がる午後に期待しました。
周りの釣り人も増えてきました。

午後は少し風が出てきましたが…ようやくきたぁ〜!
今シーズンの初アユをゲットです!!

オトリが変わるとまたまたヒットです♪

午前より水温が上がって喜んだものの思ったよりアユの活性は上がらずポツリポツリ状態でした。
数は少なかったですが若アユの引きを楽しんで終了しました。
夕食は若アユの塩焼きで香りと苦みを味わいました♪

これからどんどん水温が上がればアユの活性もどんどん上がってアユの掛かりも良くなるはず⁈

コメント

タイトルとURLをコピーしました