日時 2025.5.18。
5:30〜7:00。
天候 曇り/早朝はキリが立ち込め視界は100㍍くらい。
潮回り 中潮 満潮8:03。
早起きすると周りは真っ白!
安全運転で白子漁港に到着しました。
近くのハトはハッキリ見えますが緑地公園の新緑は霞んでいます。


白子漁港の南側に広がる鼓ヶ浦のアングラーや散歩の人たちもぼんやりしています。


そんな中でも釣り桟橋は日曜日とあって賑わっています。


サビキ釣り、投げ釣り、ルアーと色々な釣り方で楽しんでいます。
釣果を聞くと『ダメです』の返答ばかりです。
桟橋の先端にはヒイラギが放置されていました。


堀切川河口のへ移動しました。
南堤や北堤にも釣り人が竿を出していました。
しばらく見学していましたがなかなか厳しいようです。


南堤の南側の岸壁は『海岸高潮対策工事』で立入禁止となっています。


壁で仕切られて入れません。
壁の裏側には作業船が停泊していてテトラがたくさん並んでいました。
サビキ釣りの好ポイントですが工事が終了するまでは竿が出せません!


漁港内の岸壁ではサビキ釣りでサッパが釣れていました。
アジの姿は見えませんでしたがサッパを確認できて終了です。


今日のような濃霧の時は十分注意して釣りを楽しみましょう♪
海の事件や事故は118番です!

これから一潮毎に海水温が上がってくるとアジ、サッパ、イワシ、サバなどの色々な魚種が狙えるので楽しみです♪
コメント