No.234 三重県四日市市の四日市港でタコを狙いました!

No.234 三重県四日市市の四日市港でタコを狙いました!

2025.6.28 釣行。
天候 晴れ。
釣り時間 5:00〜9:00。
潮回り 中潮 満潮7:13。

《タコ釣り仕掛け》

竿 タコ専用ロッド2.1㍍。
リール 5000番スピニングリール。
ラインPE3号。 リーダーフロロ8号1㍍。
タコエギ3.5号。 タコベイト各種。
オモリ6号〜7号。

第2埠頭に到着すると沖向きの岸壁にはサビキ、投げ、落とし込み、タコ釣り…と色々な釣り方で竿が並んでいました。

早速、空いている場所に入って竿を出しました。
チョイ投げしたり足元で竿先を上下させてタコエギをチョンチョンと跳ね上げてアピールしていきます。
急に重くなりましたが上がってきたのはカキ殻でガッカリ!

今度は違和感にリールを巻くと海面からサビついたタコエギが現れました!!

タコからの反応が無いので第3埠頭へ移動しました。
こちらも釣り人は多いです。
沖向きの岸壁から始めました

足元には小魚の群れが泳ぎ回っています。

アタリが無いまま釣り歩いて北向きの岸壁にやってきました。
鈴鹿山脈にかかる雲を眺めながらタコを狙っていきます。

海面にはクラゲがプカプカ漂っているだけで静かな時間が流れていきます。
他のタコ釣りの人に話しを聞いても『釣れないね』の返答ばかりです。

逆戻りしながら南向きの岸壁まできました。
足元を見ると日陰になっていたので…タコが潜んで居そうな予感⁈

タコエギをシェイクしながら日陰を探りましたが反応はありませんでした。
タコを求めて岸壁を歩いているとギャー!?
クラゲの大群が押し寄せてきました!ちょっと不気味です!!

沖向きの岸壁に戻って船の出入りを眺めながらタコを狙いましたが、どんどん気温が上昇して体温も上昇!
熱中症になる前に終了しました。
結局タコの顔は見られませんでした(泣)

四日市港内には救命用具が所々に設置されていますが転落には十分に注意してください。

また作業中進入禁止などの場所もあるので迷惑にならないように釣りを楽しみましょう♪

タコは何処に行ってしまっんだろう⁉
遅れているか?それとも居ないのか?
7月もチャレンジしなくては!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました