2025.8.13 釣行。
天候 曇り。
釣り時間 5:30〜7:30。
潮回り 中潮 満潮8:12。
《サビキ釣り仕掛け》
磯竿2号5.4㍍。
リール2500番スピニングリール。
道糸ナイロン3号。 魚型集魚板L。
アジサビキ(白ラメ、ミックスラメ入り) プラスチックカゴ。
コマセはアミエビ。


四日市港の第2埠頭に到着しました。
まだ釣り人は少ないです。
沖には大型船がゆっくり航行しています。


海を見ると前日の降雨の影響で濁っています。


浮遊するゴミも多いので注意しないと引っ掛かりそうです。


先客の様子を見ているとサビキ釣りでサッパがポツポツ上がっていました。
隣に入って竿を出しました。


プラスチックカゴにアミエビを入れて竿下に落とし込みます。
水深は竿2本分くらいで低層でコマセを出して探っていきます。
コマセ効果を出すために手返しを繰り返すと中層から上層でブルブルと竿先が震えてサッパがトリプルヒット。
セイゴも多くスレでも掛かってきます。


小型のセイゴはリリースして15㌢前後のサッパとセイゴをキープ。


時間と共に釣り人も増えて賑やかになってきました。


アジを釣ることはできなかったですが順調にサッパとセイゴを追加して終了しました。


緊急時に備えて確認しておいてください。
津波避難ビルまで1100㍍。
救命用具も設置されています。


ゴミは必ず持ち帰り、作業の迷惑にならないように釣りを楽しみましょう。


次はアジが釣りたいなぁー!!
コメント